fc2ブログ

注意して使わないといけない言葉 - 大学生圭佑によるブログアフィリエイト

注意して使わないといけない言葉

こんにちは、圭佑です^^


記事を書くときに注意して使わないと
いけない言葉
ってのがあります。


今日の記事ではその言葉についてお伝えします。



いつも応援ありがとうございます^^
このブログは今何位?⇒



その言葉が文章に入っていると
文章を読んだ読者さんを不安にさせます。


記事に読者さんを不安にさせる言葉が入っていたら、
読者さんはどういう気持ちになると思いますか?


「この人の書いてる記事、正しいのかな~・・・」
って気持ちに読者さんはなります。



そんな気持ちに読者さんがなったら
次もあなたの記事を読んでくれるでしょうか?


間違いなく読みません。


読むたびに不安になるんだったら
そんな記事は読みませんから。


あなたは読者さんを不安にさせたくないですよね?


だったら、
この記事を読んだら自分の記事を
チェックしてみてください。


ようは
不安にさせる言葉があなたの記事に入っていないかを
確認するってことです。


で、チェックするには「不安にさせる言葉」ってのを
知っている必要があります。


今からその言葉をお伝えしますね。


次の例文を読んでみてください。
「不安にさせる言葉」を含んでいますから。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アフィリエイトでは読者さんにあなたを
信頼してもらうことが大事だと思います。


信頼していないと
お金を払ってくれないはずだからです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


アフィリエイトの世界ではよく目にする文章ですね。


でも、


この文章には不安にさせる言葉が入っています。


文章の内容は間違っていません。


ただ、


ある言葉を使っているから
この記事を読んだ読者さんは不安になっちゃいます。


もしさっきの文章を読んで
「別に不安にさせる言葉なんてないよ」
ってあなたが思ってたら、危険です。


なぜ危険なのかっていうと
あなたが普段、読者さんを不安にさせる言葉を
使っている可能性が高いからです。


「だったら、早く読者が不安になる言葉を教えてー」
って声が聞こえてきそうなので
そろそろお伝えします。


その言葉ってのはこの部分です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アフィリエイトでは読者さんにあなたを
信頼してもらうことが大事だと思います


信頼していないと
お金を払ってくれないはずだからです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


思います」と「はず
これらの言葉です。


ここには書いていませんが
かもしれません」も同じ意味の言葉ですね。


これらの言葉が読者さんを不安にさせます。


なんでかというと
これらの言葉には自信のなさが
表れるからです。


つまり自身のなさの表れが読者さんを不安にさせます。

で、
「OK、これからは絶対使わないようにします」


ってわけにもいかないんです。


というのも
この言葉を使わないと文章が変になる場合があるからです。


「じゃあどんな時に『思う』とかの言葉を
 使えばいいの?」


お答えします。


『思う』とかの言葉を使えばいい時は
あなたが情報に100%の自信を持てない時です。


たとえば


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この教材が明日で値上げします。
いくら値上げするかはわかりません。
圭佑の予想では5000円ぐらい値上げすると思います

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


この文章で最後の部分を言い切っちゃうと
ウソをつくことになります。


言い切った文章に変えてみます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この教材が明日で値上げします。
いくら値上げするかはわかりません。
圭佑の予想では5000円ぐらい値上げします

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


自信満々ですね。


でも、
読んでもらうとわかりますが、


いくら値上げするかわかりません
って2行目に書いてあるのに次の文章で


5000円値上げします
って書いてあったらおかしいですよね。


「いくら値上げするかわからんって書いてあるのに
 5000円値上げって意味わからん」
って読者さんはなりますよ。


こんな場合は「思う」を使ってください。


少し話を戻します。
「思う」を使わない場合はどうすればいいのか?


「思う」って言葉をなくす代わりに
何か別の言葉を使わなければなりません。


では、最初の例文で考えてみましょう。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アフィリエイトでは読者さんにあなたを
信頼してもらうことが大事だと思います。


信頼していないと
お金を払ってくれないはずだからです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


この文章を正しい形に直すと、こんな感じになります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アフィリエイトでは読者さんにあなたを
信頼してもらうことが大事です


信頼していないと
お金を払ってくれないからです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


不安な感じがなくなりましたね。


なぜなら、文章の最後を言い切ったからです。


読者さんが文章を読んだら
「そうなんだ~」ってなります。


不安な気持ちにはなりません。


自信を見せるなら
文章の最後を言い切りましょう。


そして、
「思う」って言葉の使い方には気を付けてください。


まとめ



1、「思う」という言葉は自信のなさを表す。


2、自分の書いてることに自信があるなら
「思う」を使わないこと。


ただし、使わないと文章が変になるときは
「思う」を使う。


3、自信のなさは読者さんに不安を与える。
不安のある記事を読者さんは2度と読んでくれない。


読んでいただきありがとうございましたm(__)m







目次はこちら[2]
関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

人気ブログランキングへ

No title

圭佑さん

こんばんは、トーマです^^

文章の最後は言い切りのほうが
自信を感じれて安心できますよね。

自分自身ではわからないことを
言い切ってしまうとさすがにダメですが(汗)

圭佑さんの記事、
非常に共感できました^^

応援ぽちっ

2011-12-08 20:00 | from トーマ@初心者さんの味方

No title

圭佑さん
こんばんは、つなで☆です^^

知らずしらず使っていそうな
「思います」・・・(苦笑)

昨日まで知らない事でも
リサーチして自分の知識となれば
自信を持って伝えていかないといけませんね^^;

読んでる方には伝わりませんからね^^;

自信を持って言い切る!
共感しました!

応援です☆

2011-12-08 20:39 | from ☆つなで☆

No title

圭祐さん、こんにちは。
なおきちです。

ブログ訪問ありがとうございました。
文章って本当に難しいですね。

こういう端はしに気を使わないと
読者になってはくれませんからね。

知らず知らずの内に使ってしまっているワード。
怖いですね。
僕も気をつけなくては・・

応援します

2011-12-09 15:10 | from なおきち@アフィリエイトで稼ごう!

No title

圭祐さん、こんばんは。
影太郎です。

先日はコメントありがとうございました。

圭祐さんの言われる通り、自信の無さは
記事に現れますよね。

僕も、無意識のうちに使っています。

勉強になりました!

今後は十分気をつけて行かないとですね。

応援ポチ完了です!

2011-12-09 19:29 | from 影太郎

同意見です。

こんばんわ。

ぼぼんがです。

私もこの記事のことは意識しています。
※というか、普段会社で資料を作ったりプレゼンする際も意識しています。


本職プログラマーですが、

・・・は、XXして作成しましたので、正しく動くと思います。
 ↑ ↑ ↑
・・・は、XXして作成しましたので、正しく動きます。

みたいな^^;)


応援ポチ済みです。

2011-12-10 19:52 | from ぼぼんが

気をつけます

圭佑さん

こんにちは、なべっつぁんです。


使ってはいけない言葉、無意識のうちに結構使っていました。

自信のなさが知らず知らずのうちに出てしまっていたのですね。

これからは気をつけて記事を書くことにします!!


またお伺いします^^
応援済みです。

2011-12-12 03:07 | from 情報商材アフィリエイトで稼ぐ@なべっつぁん

トラックバック

http://1147717.blog10.fc2.com/tb.php/99-431c63f2

当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます    
インフォメーション1
インフォメーション2
インフォメーション3
Copyright © 大学生圭佑によるブログアフィリエイト All Rights Reserved.
FXプライム