おきてがみのことづて機能の使い方
ここのところ
【おきてがみ】についてお伝えしています。
今回はおきてがみの『ことづて』について
お伝えします。
いつも応援ありがとうございます^^
このブログは今何位?⇒

まずは『ことづて』のやり方から説明します^^
あなた以外のおきてがみのバナーをクリックしてください。

↑こんな画面になります。
「なってないんだけど・・・」
そんなあなたはこちらの記事を見て
ログインしてくださいm(__)m
>>ログインの仕方
上の画面になったら
『ことづて』をクリックしてください。

あなたが伝えたいことを入力して
『送信』をクリックすれば
ことづて完了です^^
どんな時にことづてを使うの?
2つあります。
1つは共感したけどコメントを残しづらい時です。
例えば
他ジャンルのブログを見ていて
「この犬かわいい~」
「この服欲しい!!」
って思う時ないですか?
あなたのブログのジャンルはネットビジネス・・・
他ジャンルのブログにはコメントしづらいですよね?
そんな時、ことづて機能を使います!!!!
ことづて機能ってコメントよりかはメールに近いんです。
なんでかと言うと
ことづてで書いたことは
そのブログの管理人にしか見ることができないから。
コメントできないけど
この気持ちだけは伝えたい!!!!
そんな時に使います^^
もう1つの使い方は
不備を知らせてあげる時です。
例えば
・人気ブログランキングが同窓になっている
・間違っている文字がある
こんな時です。
「そんなブログないやろ~」
って思うかもしれませんが
意外とあるんです^^
実際にあったのが
「同窓設定になってますよ~」
ってお知らせしたところ
「同窓って何ですか?」
って返事が・・・
その事件は圭佑の
>>別窓について
の記事を見てもらって解決しました^^
おきてがみのことづて機能で1人の人を救いました!!!
めでたしめでたし・・・
はい、すみませんm(__)m
まとめ
おきてがみにはことづて機能がある。
特徴はコメントと違って
ブログの管理人にしか見ることができない。
どんな時にことづてを使うのか?
①共感したけどコメントを残しづらい時
②不備を知らせてあげる時
以上!!!!
読んでいただきありがとうございましたm(__)m
![目次はこちら[2]](http://blog-imgs-43.fc2.com/1/1/4/1147717/20110605112409771.jpg)
- 関連記事
-
- おきてがみのことづて機能の使い方
- おきてがみの訪問先一覧って?
- おきてがみの設置方法